ダンス部

ダンス部

活動場所

体育館・第2多目的室・1年5組

活動日・活動時間

夏期 冬期
業後~18:30 業後~学校の下校時刻
業後~18:30 業後~学校の下校時刻
業後~18:30 業後~学校の下校時刻
業後~18:00 業後~学校の下校時刻
3時間程度 3時間程度
その他 土曜日に課外がある場合は午後に活動。土日はどちらか活動しています。

活動内容・方針等

年間に3回、全国大会につながる大会に挑戦しています。また、愛知県内のダンス部公演会や地元のお祭りに参加して交流し、西尾高校ダンス部独自の自主公演も行っています。大会ではLOCKダンスを中心に作品を制作し、それ以外では個人の得意ジャンルや好きなジャンルを踊ります。ダンス技術の向上だけでなく、人間としての成長も目標にしています。

部員人数

男子 (内 マネージャー) 女子 (内 マネージャー)
1年 19
2年 14
3年 1 18

実績

令和7年度

  • 6月:仁吉祭り 出演

令和6年度

  • 6月:仁吉祭り 出演
  • 7月:第14回全日本高等学校チームダンス選手権大会 中部予選 出場
  • 7月:第17回DANCE STADIUM 日本高校ダンス部選手権大会 出場
  • 7月:西尾祇園祭り 出演
  • 11月:東海ダンスドリル秋季競技大会 男女混成HIPHOP部門 ラージ編成 第1位
  • 1月:第16回全国高等学校ダンスドリル冬季大会 男女混成HIPHOP部門 出場
  • 1月:第13回愛知県高校ダンスグループ合同自主公演 出演
  • 3月:Nフェス(西尾高校ダンス部公演会)

令和5年度

  • 6月:仁吉祭り 出演
  • 7月:第13回全日本高等学校チームダンス選手権大会 中部予選 第5位
  • 7月:第16回DANCE STADIUM 日本高校ダンス部選手権大会 出場
  • 7月:西尾祇園祭り 出演
  • 11月:東海ダンスドリル秋季競技大会 男女混成HIPHOP部門 ラージ編成 第1位
  • 1月:第15回全国高等学校ダンスドリル冬季大会 男女混成HIPHOP部門 出場
  • 1月:第12回愛知県高校ダンスグループ合同自主公演 出演
  • 3月:Nフェス(西尾高校ダンス部公演会)

令和4年度

  • 5月:DCC 第10回全国高等学校ダンス部選手権 出場
  • 6月:仁吉祭り 出演
  • 7月:第12回全日本高等学校チームダンス選手権大会 中部予選 第7位
  • 7月:第15回DANCE STADIUM 日本高校ダンス部選手権大会 出場
  • 7月:西尾祇園祭り 出演
  • 8月:スッキリ(日本テレビ)ダンスONEプロジェクト2022 参加 動画
  • 11月:東海ダンスドリル秋季競技大会 女子HIPHOP部門 ラージ編成 第2位
  • 1月:第11回愛知県高校ダンスグループ合同自主公演 出演
  • 3月:Nフェス(西尾高校ダンス部公演会)

令和3年度

  • 5月:DCC 第9回全国高等学校ダンス部選手権 出場
  • 7月:第11回全日本高等学校チームダンス選手権大会 中部予選 出場
  • 7月:第14回DANCE STADIUM 日本高校ダンス部選手権大会 出場 動画
  • 11月:東海ダンスドリル秋季競技大会 女子HIPHOP部門 ラージ編成 優勝
  • 1月:第10回愛知県高校ダンスグループ合同自主公演 出演
  • 1月:第13回全国高等学校ダンスドリル冬季大会 女子HIPHOP部門 ラージ編成 第2位

部長・キャプテンより

こんにちは。西尾高校ダンス部NDCです!私たちは毎日明るく愉快な部員と楽しく活動しています。ロックダンスを中心に、顧問の先生の協力のもと部員同士声をかけ合い刺激し合い、全国大会入賞を目標に練習しています。文化祭や地域のお祭りでは創作ダンスにも挑戦しており、部員それぞれの強みを生かした最高の作品作りを目指して協力しています。3月に行われる2年生の引退ステージ「Nフェス」は一般の方も観覧可能です。これまでの集大成となるステージなのでぜひご覧ください。

活動の様子

部員たちは毎日の練習で互いにアドバイスを出し合い技術を高め、LOCKダンスを中心に作品を仕上げるだけでなく、個々の得意ジャンルや創作ダンスにも挑戦して表現力やチームワークを磨いています。大会前には集中練習や振り付け確認を行い、文化祭や地域イベントでは観客に楽しんでもらえる演出にも取り組みます。「Nフェス」では引退する2年生の集大成として部員全員で協力しステージ演出や衣装、小道具まで工夫を凝らして準備します。この経験を通じてダンス技術だけでなく仲間との協力・コミュニケーション能力・責任感も育まれ、土日の活動や大会参加を通じて学年や部員間の交流も盛んで部員同士の絆が深まります。練習内容は動画で撮影して振り返り、次の作品作りに活かすなど工夫を重ねながら日々活動しています。こうした積み重ねにより、部員は技術力だけでなく表現力、協調性、責任感などを身につけ、全国大会や地域イベントで成果を発揮しています。