美術部
活動場所
美術室(図工室)
活動日・活動時間
夏期 | 冬期 | |
月 | 業後~18:00 | 業後~17:30 |
火 | – | – |
水 | 業後~18:00 | 業後~17:30 |
木 | 業後~18:00 | 業後~17:30 |
金 | 業後~18:00 | 業後~17:30 |
土 | 必要な場合のみ | 必要な場合のみ |
日 | – | – |
その他 | 兼部や習い事など、各自の都合に合わせて活動しています。 夏休みは原則として課外授業のある日の午後に活動。 冬休み・春休みは原則なし。 |
活動内容・方針等
作品の制作(デッサン、ポスター、油彩画、アクリル画、階段アートなど)
文化祭(9月)と文化部発表会(3月)で展示
高文連美術・工芸部門西三河展(1月)に出品・展示
→優秀作に選出されると愛知県アートフェスタへ
さらに県代表に選出されると全国総合文化祭(翌年8月)で展示
希望者は年に2~3回行われる高文連実技講習会に参加
部員人数
男子 | (内 マネージャー) | 女子 | (内 マネージャー) | |
1年 | – | – | 7 | 0 |
2年 | 1 | 0 | 2 | 0 |
3年 | – | – | 6 | 0 |
実績
令和7年度
- 6月 第4回公募展 古川美術館Fアワード 高校部門 出品(2作品)
- 入選 森 友里香 → 入選作品展(8月)に出品
令和6年度
- 7~8月 愛知こどもの50周年記念 思い出フォトスポット(顔出しパネル)作成
- 第48回全国高等学校総合文化祭 出品・参加(1名)
- 8月 高文連実技講習会「名古屋造形大学『はじめてのデッサン』」参加(2名)
- 令和6年度愛知県アートフェスタ 出品・参加(1名)
- 9月 西三南地域協働生徒指導推進連絡協議会啓発ポスター 応募(4作品) → 最優秀賞 1作品
- 文化祭(西高祭) 作品展示・階段アート・体験コーナー・先生たちの作品展
- 11月 高文連実技講習会「名古屋造形大学『絵画表現の実践』」参加(1名)
- 1月 高文連美術・工芸部門西三河展 出品(13作品) → 愛知県アートフェスタ出品作に選出 1作品
- 3月 文化部発表会 作品展示
令和5年度
- 5月 西尾市制70周年記念 西尾の偉人絵画コンクール 出品(2作品) → 尾﨑士郎 最優秀賞 森 友里香
- 8月 高文連実技講習会「名古屋芸術大学高大連携プログラム」参加(4名)
- 9月 西三南地域協働生徒指導推進連絡協議会啓発ポスター 応募(3作品) → 最優秀賞 堀田 奈乃葉
- 文化祭 作品展示・階段アート
- 10月 西尾市美術展 出品(1作品)
- 1月 高文連美術・工芸部門西三河展 出品(13作品) → 愛知県アートフェスタ出品作に選出 細川 修花 → 第48回全国高等学校総合文化祭出品作に選出 細川 修花
- 3月 文化部発表会 作品展示
令和4年度
- 8月 高文連実技講習会「名古屋芸術大学高大連携プログラム」参加(4名)
- 9月 西三南地域協働生徒指導推進連絡協議会啓発ポスター 応募(5作品)
- 文化祭 作品展示・階段アート
- 11月 高文連鑑賞会「ゲルハルト・リヒター展」参加(1名)
- 1月 高文連美術・工芸部門西三河展 出品(15作品)
- 3月 高文連鑑賞学習会「岡本太郎展」参加(3名)
- 文化部発表会 作品展示
令和3年度
- 9月 西三南地域協働生徒指導推進連絡協議会啓発ポスター 応募(5作品)
- 文化祭 作品展示・階段アート
- 1月 高文連美術・工芸部門西三河展 出品(10作品)
- ※高文連による実技講習会等はコロナ禍のため中止
部長・キャプテンより
美術部では、平日に各自の都合に合わせて活動しています。
油絵を中心に、デッサンや水彩画など、自分のやりたいことに取り組むことができます。初心者がほとんどです。
文化祭では1・2年生合同で階段アートを制作したり、油絵やデッサンを展示したりします。文化祭の準備と並行して、12月の西三展に向けて50号の大作に取り掛かります。この展覧会で県大会(アートフェスタ)に進めるよう努力しています。
今年度は3年生が1名、アートフェスタに参加予定です。