バドミントン部(男子・女子)
活動場所
火・木、第2・4月:本校体育館
第1・3月、水:グラウンド、体育館前広場
活動日・活動時間
夏期 | 冬期 | |
月 | ~18:30 | ~17:30 |
火 | ~18:30 | ~17:30 |
水 | ~18:30 | ~17:30 |
木 | ~18:30 | ~17:30 |
金 | OFF | OFF |
土 | *土日で1回体育館練習 | *土日で1回体育館練習 |
日 | ||
その他 |
活動内容・方針等
初心者でもジュニア経験者と打ち合うことができ、ゲームで勝つ喜びを経験できる部活動を目指しています。
部員人数
男子 | (内 マネージャー) | 女子 | (内 マネージャー) | |
1年 | 10 | 0 | 15 | 0 |
2年 | 16 | 0 | 5 | 0 |
3年 | 28 | 0 | 7 | 0 |
実績
令和7年度
- 第79回愛知県高等学校総合体育大会 県大会出場(男子ダブルス1組)
令和6年度
- 第20回西三河高等学校バドミントン選手権大会
- 男子ダブルス 3位
- 男子シングルス 5位
- 令和6年度愛知県高等学校新人体育大会 県大会出場
- ダブルス 1組
- シングルス 1名
令和5年度
- 実績なし
令和4年度
- 第76回愛知県高校総合体育大会 女子ダブルス 県大会出場(ペア2組)
- 愛知県高等学校新人体育大会 女子ダブルス 県大会出場(ペア1組)
令和3年度
- 実績なし
部長・キャプテンより
バドミントンは1992年バルセロナオリンピックから正式競技となりました。高校ではシングルス・ダブルス・団体戦(2複3単)が行われています。バドミントンはシャトルの特性により非常に体力を要するスポーツで、毎日ランニング・筋トレ・動的ストレッチを行っています。辛い面もありますが、とても楽しいスポーツです。県大会出場を目指して日々練習しています。