大学出前講座を実施(2年生対象)

大学出前講座について

 本校では毎年10月中下旬頃、2年生を対象に大学出前講座を実施しています。
 今年度は、10月24日(木)の5・6限に実施しました。

 大学での研究や学部・学科について具体的に学び、生徒が自身の進路について視野を広げ考える機会を作ることを目的として、事前に希望アンケートを取り、生徒は希望する講座を受講しました。今年度は、名古屋大学、愛知県立大学、愛知教育大学の特別教授・教授・准教授・助教の方々をお招きして、9講座に分かれて講義をしていただきました。

講座内容

  • 名古屋大学 文学部 日本文化学

教授 日比 嘉高 先生
「文学研究の最前線」

  • 名古屋大学 経済学部 産業経営システム専攻

教授 小沢 浩 先生
「損得勘定:その意思決定は正しいか」

  • 愛知教育大学 教育支援専門職養成課程 教育ガバナンス

特別教授 大村 惠 先生
『「地域とともにある学校づくり」と「学校を核とした地域づくり」』

  • 愛知県立大学 看護学部 看護学

准教授 宇城 令 先生
「愛知県立大学看護学部「看護管理学」のすすめ」

  • 名古屋大学 情報学部 自然情報学科 複雑系科学専攻

教授 北 栄輔 先生
「情報×AI×農業」

  • 名古屋大学 農学部 応用生命科学科 応用生命科学専攻

助教 山本 治樹 先生
「光合成とは何か」

  • 名古屋大学 工学部 化学生命工学科 生命分子工学専攻

教授 村上 裕 先生
「遺伝暗号を化学する」

  • 名古屋大学 工学部 機械・航空宇宙工学科 マイクロ・ナノ機械理工学専攻

准教授 山口 浩樹 先生
「宇宙とマイクロの流れの相似性」

  • 名古屋大学 工学部 環境土木・建築学科 土木工学専攻

准教授 中村 晋一郎 先生
「水から考える国土のデザイン」

講座の様子

講座を終えて

 大学で学ぶ内容や、大学で受ける授業の様子を少しでも肌で感じることができたと思います。なかには、高校生にもわかりやすくかみ砕いていただいた講義もありました。大学の先生方の講義で最先端の研究を知るとともに、新たな疑問が生じたり、もっと知りたいという気持ちが沸いたりしたことでしょう。大学でさらに深く学べることはたくさんあります。ぜひ、今回の講師の先生方の助言をふまえて、第一志望の大学に合格できるように意識を高く持ち、今後の高校生活も送っていきましょう。