令和5年度あいちラーニング推進事業研究報告書

 本校は、愛知県教育委員会により「あいちラーニング推進事業」の主幹校に指定され、令和4年度から2年間、研究に取り組んできました。2年間の研究の成果をまとめた、令和5年度の研究報告書が出来上がりましたので、御覧ください。

第2回 西尾高校ダンス部自主公演 Nフェス開催!

令和6年3月20日(水)春分の日に西尾高校ダンス部自主公演「Nフェス」を開催します。

今年度は安城市民会館サルビアホールで行います。

テーマは「Be a giver」

来てくださった方々に、何かを与えることができるそんな1日にしたいです。

  • 開場 12:30
  • 開演 13:10

11th(2年生)の引退ステージになります。

誰でも無料で見られます。

皆様のお越しをお待ちしております。

令和5年度 後期球技大会

 3月11日(月)、穏やかな陽気の中、1・2年生が元気に後期球技大会を行いました。終業式まであと少し、さらにクラスメートとの親睦を深め、最後の思い出作りができました。

《総合優勝》

1年生

  • 3組

2年生

  • 4組・7組

祝 中根吏庵さんのデザインが高校総体愛知県選手団Tシャツバックプリントに決定!

 令和6年度全国高等学校総合体育大会等愛知県選手団Tシャツバックプリントデザインに応募した、本校2年の中根吏庵さんが優秀賞を受賞し、愛知県選手団Tシャツバックプリントに採用されることとなりました。

テーマ:『重なりあう気持ち』

 オレンジ色はやる気闘志などの試合に向けがんばろうと思う気持ち、青色はプレーが上手くいかないときの苦しさや悩みを表しています。そういった気持ち(色)が重なりあうことで、一つの良い試合・結果(作品)が生まれるというのを真ん中の愛知県の形の絵で表現しています。また、AICHIの文字の部分は選手の勝利目掛けて一目散に駆け抜けていく疾走感を出したかったので、横向きに細い線をたくさん引き、終わりの長さをばらばらにすることでその疾走感を表現しました。

今年度のべレア高校とのオンライン交流終了しました。

 12月~2月は英語コミュニケーションの時間に1年3組が3回、3月は1年5組が1回交流をしました。西高生とべレア高校生がブレイクアウトルームに入り、3~4人くらいで日本語も英語も交えながら楽しそうにお話をしていました。次回は4月、5月にできればと計画しています。

 べレア高校からは令和6年7月に、12人の生徒さんが西尾高校に来てくれることになりました!西尾高校の生徒宅にホームステイしながら、西尾高校に通ってもらい、西尾を楽しんでもらう予定です。是非学校でも、家でも、国際交流してみませんか?

教育実習について

令和6年度 教育実習の決定者へ

 令和6年度教育実習に向けての打合せ会を、下記のとおり実施します。必ず出席してください。

  1. 日時
    令和6年4月26日(金)9:00~
  2. 場所
    本校 第2小会議室
  3. 内容
    1. 全体打ち合わせ
    2. 指導教員による個別打合せ
  4. その他
    1. 来校する際、公共交通機関を利用してください。
    2. 指導教員による打合せは、空き時間を利用して行います。そのため、打合せ時間が遅くなる場合もありますので、予め承知しておいてください。
    3. 不明な点がある場合は、教育実習担当まで連絡してくだ さい。

令和7年度に教育実習を希望する方へ

 令和7年度の教育実習を以下の期間で実施します。希望する方は、以下の通りに手続きをしてください。なお、予定ですから変更する場合もあります。

  1. 実習期間
    • 2週間の実習
      令和7年5月19日(月)~5月30日(金)
    • 3週間の実習
      令和7年5月12日(月)~5月30日(金)
  2. 受付期間
    • 令和6年4月9日(火)~7月19日(金)
  3. 申し込み手続き
    1. 教育実習を希望する人は、まず初めに受付期間中に電話で図書・研修部の教育実習担当者と事前に連絡を取ってください。
    2. 来校できる人は教育実習担当者を訪ねて申込書を受け取り、その場で記入し、提出してください。
    3. 遠隔地等の理由により来校できない人は、下記の書類をダウンロードし、プリントアウトした用紙に必要事項を手書きで記入し、郵送してください。
      • 送付先
        〒445-0803 西尾市桜町奥新田2-2
        愛知県立西尾高等学校 教育実習担当(笠松)
  1. 決定について
    • 教科の受け入れ人数等を考え、選考・決定をします。決定時期は8月です。
    • 可否について、こちらから電話連絡をします。
    • 内定した人は、その後の事務処理をしてください。

教育実習に関する連絡先

 図書研修部 教育実習担当(笠松)
 電話 0563-57-2270