1 本校の教育目標
教育基本法に則り「進取・自主・克己」の校訓のもとに、勉学に励み心身を鍛えながら、進取の気質・自主な精神・強固な克己心を備えた国家・社会の発展に寄与する有為な青年の育成に努める。
併せて将来にわたり母校「西高」に思いを馳せ、心の故郷となるよう高校生活の充実に努めさせる。
校訓 「進取」・「自主」・「克己」
2 本年度の課題
(1) 甘えのない文武両道を実践し、豊かで逞しい人間力を育てる。
(2) 自由な校風のなか、高い志を持ち続け、常に自らを向上させようとする態度を育てる。
(3) 理数教育と国際理解教育の充実を図り、将来の夢につながる質の高い刺激を与える。
(4) 創立100周年に向けて地域や同窓会と協力して準備を進めるなかで、学校の活性化を図る。
3 本年度の重点目標
(1) 生徒指導の充実
ア 西尾高校生としての品格(道徳心、社会性、豊かなこころ等)を重んじ、規律正しい生活習慣を身につけさせる。
イ 情報モラル指導、交通安全指導、不審者対策の充実を図り、より安全で安心できる教育環境を整える。
(2) 学習指導の充実
ア 授業第一主義の下、家庭学習を充実させ、進路実現に見合った学力をつけさせる。
イ 基礎・基本を徹底するなかで個に応じた指導を行い、自ら学び、自ら考える力を育てる。
ウ アクティブ・ラーニングなど、積極的な授業改善による「魅力ある授業」を通じて、主体的・対話的で深い学びの実現を図る。
(3) 進路指導の充実
ア キャリア教育を重視し、「大学の向こうにある自分の将来像」が描けるようにする。
イ 自己の求める将来像・進路目標に向け、1年生から「自ら考え学習する姿勢」を身につけさせる。
ウ 進路目標達成に向けた仕掛けや工夫を分掌・学年・教科が協働して学力向上策を講じる。
(4) 学校行事、生徒会活動、部活動の充実
ア 自主性を重んじ企画力・調整力を養い、より充実した学校行事運営に努める。
イ 将来のリーダーとなる生徒を育てるため主体的、積極的に活動させ、リーダーシップとフォロアーシップを学ぶ機会を充実させる。
ウ 部活動に積極的に参加させて心身ともに鍛え、より大きな舞台を目指す気風を醸成する。
(5) 特別支援教育の充実
ア 様々な支援が必要な生徒の情報を共有化し、指導体制の充実を図る。
イ 教育相談委員会と特別支援教育委員会の機能を充実させ、早期対応に努める。
(6) その他
ア 理数教育、国際理解教育の推進にあたっては、教科・分掌の枠を超えて学校全体の事業として互いに協力して推進させていく。
イ 西高だより、ホームページの充実により、学校から積極的に情報発信する。
ウ ごみ分別等の清掃美化活動、ボランティア活動等を充実させる。
エ 学校関係者評価、教職員自己評価活動を活用(PDCA)し、学校運営の活性化を図る。
オ 時間の有効活用を常に意識し、お互いに補完しながら業務・会議等の効率化、部活動の適切な指導に努めて在校時間の適正化を図る。